2015年3月25日水曜日

甫喜ヶ峰キャンプ[2015/03/21-22]




週末は久々にキャンプ

昼間は大分暖かくなってきたけど
やっぱりまだまだ3月。

寝袋を腰までしか掛けずに寝てて、
凍死するかと思ったわよコノヤロー!w








得意のパスタを振舞ってくれるシェフSUNEO

 





夕方雲っていた空も夜には晴れて綺麗な星空が出現




 
 
翌朝天気も良く
テントを乾かしながらゆっくり片付けして解散。



久しぶりのキャンプはゆっくりした良い時間を過ごせました。







α7IIによる星空撮影の詳しい記事を『登山とカメラBlog』に掲載しています。



SONY α7 MarkII + FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z





2015年3月10日火曜日

超絶景!!伯耆大山雪山登山









最初に言わせて下さい。

いつもブログで『脱糞しそう』とか言ってますが、


今回は




『 脱糞しました 』









改めましてコンバンワ、FULLFULLです。


2015/03/08(日曜日)は大山に登らせて頂きました。

毎年冬期に登らせて頂いている伯耆大山、
今シーズン最後のチャンスを狙った感じでした。



今回の旅は深夜に登山口を出発して山頂で御来光を見たいという
わっしょいパフパフ度が高いプラン!www

駐車場に深夜2時半に着いて、
3時に出発。

出発時の天気はなんと小雨...
登山口の気温は2度。

3合目を超えた辺りからガスに包まれ始めた。
深夜の暗闇+ガスでテンションが萎えそうな感じですが、
この天候はある程度予想していたので山頂の雲海と御来光を期待して高度を稼ぎます。

しかし、
5合目辺りまで登ってきた時に予想を超えた状況になってしまいました。

それは風です
風速10〜15m/sぐらいで、一番きつくて耐風姿勢をとった時が
20m/sぐらいだったと思います。

暗闇であまり実感が無かったけどホワイトアウトでした。
深夜の暗闇+ホワイトアウトというなかなかシビレる状況www

ヘッドライトの光で見えるのは足元だけ、

本来であれば自分たちが登ってきた踏み跡を頼りに下山をしなければいのだろうけど先に進みました。

理由は雪が降っていないからです。
そしてこれからも雪は降らないから踏み跡が消える事は無いという判断でした。

このルートはひたすら尾根筋を登り、他に支尾根も無いからこの尾根さえ外さなければ8〜9合目まではたどり着ける。
問題は8〜9合目以降の平らく広がった地形でしたが、前日に登ったと思われる登山者の踏み跡があったのでそれを頼りに進めば山頂小屋までは行けるという判断でした。

あと4合目ぐらいだったと思うけど自分達を抜かして行った登山者が1名いたので、
その事も自分たちを先に進めた理由だったかと思います。

結果は山頂小屋まで無事に辿り着く事ができました。

時間が6時頃になってきて少しづつ周りが明るくなって、
でもホワイトアウトなので小屋の姿は本当に目の前に来るまで確認できませんでした。

小屋の裏で風を避けながら装備を整え直してた時の事ですが、自分のヘッドライトに立派な霧氷が着いていたのを見た時はちょっとびっくりしましたww

その山頂小屋に着く直前ぐらいにこの日はじめて撮った写真です↓












前置きが長くなってなんだか厳しい環境自慢みたな感じになってますけどww

自分達がこれから見る景色は、厳しい状態を乗り越えて見た事で感動が10倍増しぐらいになってる事を伝える為に書かせて貰いました。





小屋を過ぎた辺りで振り返った時に月が見えました。
この頃からガスが一気に晴れはじめた..
右側に見えるのはほぼ埋まっている二階建ての小屋です。












そして、
ガスが晴れて今まで見た事の無い景色が目の前に現れました。

『うわ−−−−!』
声が出ました(そら出るわいなw)






さらに
東側もガスが晴れ始めてました。









どんどんとガスが晴れていく姿をドキドキしながら呆然と眺めてました、













そして、


ガスが綺麗に晴れた瞬間に雲海から朝日が登り始めました...














大げさでは無く、天国に居るような景色が広がりました
(行った事無いけどww)














下山では登りで見られなかったブナの霧氷を見ながら降りました。












そして午前9時半には下山して、
その後大山スキー場に行きました。


アクティブ過ぎる山さんについていくのが大変です...笑










良い旅でした。







ヤマネチ!







SONY α7 MarkII + FE 16-35mm F4 ZA OSS SEL1635Z
&
RX100